日誌 — みなみ農園

日誌

2012 10月

30

シナノゴールド

は長野県の果樹試験場が育成した。黄色いりんごです。
長野県で生まれたりんごの中生種、「シナノスイート」「秋映(あきばえ)」
「シナノゴールド」は「りんご三兄弟」と呼ばれています。「シナノゴールド」も
三兄弟の一つです。甘さと、酸味が適度に調和して美味しいりんごです。
我が家でも、4アールの畑で栽培しています。
収穫適期を迎えて、鮮やかな黄色で美味しそうです。

過去の今日

2012 10月

27

猿よけの網を設置

我が家から少しはなれた、借りているこの畑は、時々猿の群れが出没して、りんごを
かじったり、もぎ取ったりいたずらをします。近くの山林に20匹位の猿の群れが生活しています、
高森町ではこの春、山林と農地の境におよそ10キロにわたって有害鳥獣の防護柵を設置しましたが
防護柵の内側に住みついている猿には効果がありません。
ふじの葉摘み作業が終わったので、道路沿いに約80メートルの「防護ネット」を設置しました (さらに…)

過去の今日

2012 10月

26

シルバーマルチを敷く

りんご「ふじ」の葉摘みが終了した園から、樹の下へシルバーマルチを敷きます。
シルバーマルチを敷く事により、太陽光線がマルチに反射して樹の下側から太陽光線があたり、りんごのお尻への着色を促します。またマルチの上50~60センチの温度を上げてりんごの熟度をアップします。毎年一部のマルチを新調しています。新しいマルチは高い効果があります。

過去の今日

2012 10月

20

南アルプスの初雪

18日は一日雨降りでした。気温が低くて寒い一日でしたが、高い山には初雪が降りました。
りんご園から見える南アルプス山脈の高い峰々は白い雪の帽子をかぶったようです。
南アルプスに雪が降るようになると信州も冬が近いと感じます。

過去の今日

  • 10月 20th, 2011 : りんご三兄弟
  • 2012 10月

    19

    新わい化栽培のシナノスイート

    写真は最近長野県で推進している「新わい化栽培」です。
    従来の「わい化栽培」に比べてより多くの苗木を植える密樹栽培です。苗木を沢山植える事により
    一本、一本の樹をよりコンパクトに仕立てて、早期に結実させ、早期に成園にする栽培です。
    「新わい化栽培」により作業効率のアップ、品質向上、早期多収などのメリットが期待されます。
    我が家でも、現在「ふじ」「つがる」「シナノスイート」などを35アールの畑を更新して (さらに…)

    過去の今日